TRAINING

取扱責任者講習の実施

認定AI警備
取扱責任者の教育

取扱責任者講習の様子の画像

AIと交通誘導をどのように結びつけるかという点で、警備の知識とAI警備の2つの知識を持つ人材育成が必要となります。
全国交通誘導DX推進協会では、日本全国でAI警備を普及できるような人材づくりのため、取扱責任者講習を実施しております。
開催日程については下記の開催概要をご確認ください。

2025年取扱責任者講習開催概要

※下記日程を予定していますが、状況により変更される場合がありますのでご承知おきください。

7月
7/14 (月) ~ 7/18 (金) および 7/21 (月) ~ 7/25 (金) 山梨会場
9月
9/15 (月) ~ 9/19 (金) および 9/22 (月) ~ 9/26 (金) 山梨会場 9/29 (月) ~10/3 (金) および 10/6 (月) ~10/10 (金) 宮崎開催
10月
10/20 (月) ~ 10/24 (金) および 10/27 (月) ~ 10/31 (金) 山梨会場 10/20 (月) ~ 10/24 (金) および 10/27 (月) ~ 10/31 (金) 中国開催
11月
11/17 (月) ~ 11/21 (金) および 11/24 (月) ~ 11/28 (金) 山梨会場
12月
12/8(月) ~12/12 (金) および 12/15 (月) ~ 12/19 (金) 山梨会場 12/8(月) ~12/12 (金) および 12/15 (月) ~ 12/19 (金) 関西開催

開催時間

各日程とも 9:00 〜 18:00

受講費(1名につき)

一般 300,000 円 / 名 (税抜)

全国交通誘導DX推進協会 正会員または賛助会員 200,000 円 / 名 (税抜)

備考

会期中の宿泊先については、受講企業様にて手配いただいております。

実施に際するご不明点については、全国交通誘導DX推進協会事務局までお問い合わせください。

取扱責任者講習の内容

講習期間内、受講者には以下の内容を受講していただきます。

  • 座学講習(AI警備に対する理解 / システム機能に関する理解 / 取扱責任者としての提案方法 / トラブルシューティング方法 等)
  • 実習(演習場ならびに実現場における、組立・設置方法 〜 操作方法)

受講最終日に取扱責任者講習最終試験(筆記)を実施し、筆記試験および現場実技を総合的に評価し合否を決定いたします。

取扱責任者講習の様子の画像

オペレーター講習について

取扱責任者講習の様子の画像

全国交通誘導DX推進協会では、取扱責任者講習を修了された方が在籍する会社(営業所単位)にて、現場でAiを活用した交通誘導システムを使用するオペレーターを養成するオペレーター講習を実施しております。
以下に、2024年度オペレーター講習の実施概要をご案内させていただきます。

2025年オペレーター講習開催概要

※下記日程を予定していますが、状況により変更される場合がありますのでご承知おきください。

7月
7/7(月)~ 7/9(水) 山梨会場 7/28(月)~ 7/30(水) 山梨会場
8月
8/4(月)~ 8/6(水) 山梨会場 8/25(月)~ 8/27(水) 山梨会場
9月
9/1(月)~ 9/3(水) 山梨会場
10月
10/6(月)~ 10/8(水) 山梨会場
11月
11/4(火)~ 11/6(木) 山梨会場 11/25(火)~ 11/27(木) 山梨会場
12月
12/1(月)~ 12/3(水) 山梨会場

開催時間

各日程とも 9:00 〜 18:00

受講費(1名につき)

一般 115,000 円 / 名 (税抜)

全国交通誘導DX推進協会 正会員または賛助会員 70,000 円 / 名 (税抜)

備考

会期中の宿泊先については、受講企業様にて手配いただいております。

実施に際するご不明点については、全国交通誘導DX推進協会事務局までお問い合わせください。

オペレーター講習の内容

講習期間内、受講者には以下の内容を受講していただきます。

  • 座学講習(システム機能に関する理解 / トラブルシューティング方法 等)
  • 実習  (演習場ならびに実現場における、組立・設置方法 〜 操作方法)

受講最終日に最終試験(筆記)を実施し、筆記試験および現場実技を総合的に評価し合否を決定いたします。

メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム
協会員になる
入会申込フォーム
取扱責任者講習の申込
講習申込フォーム